テレビ(健康・美容)

【名医のThe太鼓判】血管を若返らせる沖縄のゴーヤ!その効果やオススメの食べ方とは?【7/22放送】

2019年7月22日に放送された【名医のThe太鼓判】では、血管を若返らせる方法が紹介されました。

そしてその効果を発揮するのが、沖縄でも有名なゴーヤです。

実際に血管が詰まってしまうと、脳梗塞や心筋梗塞など様々な病気を引き起こします。

そして血管が詰まってしまう原因というのがドロドロの血液というわけです。

今回番組では、ゴーヤを食べて血液の質を良くすることで、血管を若返らせることができると紹介されました。

では、何故ゴーヤでその効果を発揮するのか、そしておすすめの食べ方は何かをご紹介します。

ゴーヤで血管が若返る理由とは?

血管を若返らせるゴーヤの名産地といえば沖縄県です。

実際に沖縄県は全国で脳梗塞による死亡者が1番少ない県となっています。

では、何故ゴーヤが血管を若返らせる効果を発揮するのでしょうか?

血管を若返らせる効果を持つゴーヤの最大の特徴は苦味成分にあります。

この苦味成分はモモルデシンという成分で、悪玉コレステロール値を下げる効果を持っています。

しかもこのモモルデシンはゴーヤにしか含まれていない特別な成分となっています。

このモモルデシンが体内に入ると、サポニンとアミノ酸に分解されます。

このサポニンが体内にいる悪玉コレステロールを取り除く効果を持っています。

沖縄県の方がオススメするゴーヤの食べ方

では、このゴーヤを沖縄県の方はどのようにして食べているのでしょうか?

まず1つ目は「ゴーヤジュース」です。

なんとこちらは切ったゴーヤと水だけで作られたものです。

苦味もありますが、この苦味が血液をサラサラにしてくれるので、毎朝飲んでいるという方もいらっしゃるようです。

2つ目は「ゴーヤの味噌汁」です。

ゴーヤの味噌汁で使うのは、ワタと種です。

実際にゴーヤを食べるとなったら主に皮の部分で、ワタや種は捨ててしまいがちですが、実はワタにはビタミンCが豊富に含まれており、その量は皮の3倍あるとされています。

また種には共役リノール酸という成分が豊富で、脂肪の吸収や蓄積を抑制してくれます。

つまり、ワタと種を食べることが、よりゴーヤの効果を実感することができます。

3つ目は「干しゴーヤ」です。

沖縄県の農家の方はゴーヤをワタや種ごと干しておき、それをゴーヤチャンプルーなどで使って食べています。

ゴーヤを天日干しすることによって、余分な水分が蒸発し、栄養素が濃縮されます。

ちなみに通常のゴーヤと比べると、ビタミンCが10倍、カリウムが15倍、鉄分は27倍もの違いがあります。

ただ、干しゴーヤは農家の人にしか作れないのでは…と思う方も多いと思います。

そこで今回は自宅でも簡単に作れる干しゴーヤの作り方をご紹介します。

その方法はとても簡単で、輪切りにしたゴーヤをベランダや軒先など日当たりが良くて風通しの良い所に置くだけです。

晴れた日に5~6時間で2~3日干せば完成します。

まとめ

今回「名医のThe太鼓判」で紹介されたのは、ゴーヤが血管を若返らせるというものでした。

ゴーヤは体に良い食べ物と言われていますが、ワタや種を一緒に食べることで、さらに大きな効果を発揮します。

その結果、血管が若返り、健康維持にも繋がるので非常にオススメです。

また、天日干しが非常に効果的で、自宅でも簡単に作れるものなので、時間がある時に是非作ってみてください。