
2019年7月16日に放送された「この差ってなんですか」では、写真写りの良い人と悪い人の差と綺麗に写る自撮りの方法が紹介されました。
友達と一緒に撮ったり、履歴書に使う証明写真を撮ったりと写真を撮る機会は意外と多いものです。
特に最近では自撮りをSNSに投稿する方も増えてきており、写真はより身近なものになりました。
しかし、その自撮りをする際にどうしても写真写りが悪くなると悩んでいて、加工アプリを使っているという方も多いのではないでしょうか?
実はある工夫をするだけで、綺麗に自撮りを撮ることができます。
また、他にも履歴書などに使用する証明写真の写真写りが悪いと悩んだことはありませんか?
実はそれにはある原因があったのです。
そこで今回は、写真写りに関する悩みとその解決方法、証明写真の写真写りが悪くなってしまう理由とその改善方法をご紹介します。
写真写りが悪いという悩みを解決!綺麗に撮る方法とは?

では、まず最初に写真写りに関する悩みとその解決方法をご紹介いたします。
笑顔が不自然になってしまう場合の解決方法
いざ笑顔で写真を撮ろうとすると、思うように笑顔になれずに不自然になってしまう方も多いのではないでしょうか?
どうしても無意識に気持ちを作ろうとしてしまい、作り笑顔になってしまうのです。
そこで、オススメしたいのはシャッターを切る前に撮られる側がある言葉を言うことです。
その言葉は「ウイスキー」です。
ウイスキーというと自然と口角があがり、その瞬間にシャッターを切ることで自然な笑顔の写真を撮ることができます。
太って見えてしまう場合の解決方法
写真を撮ると実際よりも太って見えてしまうことってありませんか?
実はその方達にはある共通点があります。
それは「画面の端っこに写っていること」です。
スマホで写真を撮ると、端っこにいると太って見えてしまうのです。
何故そうなってしまうのかというと、スマホに使われているレンズは広角レンズというもので、端に写るものを引き伸ばす性質があります。
その差は中央と比べて20%も引き伸ばされており、目に見えてスタイルが違ってきてしまいます。
太って見えないように写るためには、横幅を10として考えた場合、6の範囲までに収めると良いとされています。
ただ、どうしても友達と写るとなると、誰かが端っこに行かなくてはなりません。
もし端っこになってしまう場合は、横一列に並ぶのではなくて、後ろに行って前と後ろで写真を撮るようにしましょう。
加工アプリを使わずもっと可愛く自撮りをしたい
SNSに自撮り写真をアップする方もいらっしゃるかと思いますが、もっと可愛く自撮りしたいと多くの方が思っていると思います。
その為に加工アプリを使って理想的な顔に加工する方もいらっしゃるのではないでしょうか?
このアプリを使うのも楽しいですが、実は加工アプリを使わなくても可愛く写真を撮ることができる黄金法則があります。
まずチェックしたいのは「腕を上げる高さ」です。
自撮りに不慣れな人は、レンズの高さを鼻の位置あたりに持ってきてしまう傾向にあります。
そこでレンズの高さを鼻の高さから20度上げてみます。
すると上目遣いになってパッチリとした目になります。
この際、腕と一緒に顎を上げないように注意してください。
次にチェックしたいのは「スマホの角度」です。
実際に自撮りをするとスマホを真っ直ぐにして撮影するかと思いますが、ここで少しスマホを傾けて斜めにします。
すると、顎が歪まずにフェイスラインがシュッとした仕上がりになります。
これが自撮りの黄金法則です。
写真写りが悪くなりがちな証明写真を綺麗に撮るコツ

免許証や履歴書などに使う証明写真は、どうしても綺麗に映ることができないと悩む方も多いです。
輪郭が丸くなってしまったり、目付きが悪くなってしまったりと様々な悩みがあります。
では、何故証明写真は写真写りが悪くなってしまうのでしょうか?
証明写真を撮る時に「顎を引いてください」と言われるかと思いますが、この顎の引き方を間違えてしまうと写真写りが悪くなってしまいます。
実は顎を引くと二重アゴになってしまいやすく、上目遣いのような形になるので目付きも悪くなってしまいがちなのです。
では、どうやって写真を取れば良いのかというと、顎を敢えて前に出すことです。
写真を撮る際に顎を5cmほど前に出すことで、頬の周りの引っ張られて二重アゴになるのを阻止してくれます。
さらに目元も自然なものになるので、目付きが悪くなるということもありません。
たったこの1つを意識するだけで、劇的に良くなりますので、写真を撮る時には是非意識してみてください。
まとめ
今回は「この差ってなんですか」で紹介された自撮りをキレイに撮る方法と証明写真の写りが悪い理由とその改善方法をご紹介しました。
写真写りが悪いことで悩む方は意外と多く、写真すら写るのが嫌だという方もいます。
ですが、今回番組で紹介された方法を試すことで、劇的に写真写りが良くなります。
もし、写真写りが悪いと悩んでいる方は是非試して見てください。